fc2ブログ

[0805] platycerium alcicorne madagascar

マイペース更新にもほどがあるか。

でも更新したい時に更新していきます。

20140805-1.jpg

P. alcicorne madagascar

昨年の9月に焼板に付け替えたのだけど、今年の冬にヘゴ板を売っている所を発見し付け替えました。
なかなか大きめのヘゴ板ってないから見つけた時はうれしかった。

で、今現在、あまり調子は良くない気がする。
一番気に入らんのは成長点が二つに分かれた?事。

20140805-2.jpg

胞子葉が2個所から出ているのわかりますか?
混雑した姿になった気がして美しくない。
ゴチャゴチャした感じが気に入らない。

涼しくなる9月末-10月頭に二つに分けてみようと思う。



去年は知らないながらも結構調子のいい感じに育ってくれていたのに、今年はいまいち。
貯水葉も胞子葉も出てくるがいかんせん真中で込み合ってうまく展開できないみたい。

梅雨時に雨ざらしにしたのも悪かったかな?

20140805-4.jpg
2014/02 ヘゴ板へ植替え直後

この写真はお気に入り。
胞子葉の展開の感じが気にいっている。


スポンサーサイト



[タグ] P.alcicornemadagascar

platycerium(ビカクシダ) | CM 6│17時頃 |

[0922] Platycerium alcicorne madagascar 植替え

20130922-1.jpg

アルキコルネさん、梅雨明けくらいから調子いいです。
成長している事を実感。

そんなアルキコルネさん、植替えしなくていいんじゃないかと思うけど、今回展開された貯水葉がヘゴ板に収まらなかった事から涼しくなったら植替えしようと考えていました。

しかし、大きいサイズのヘゴ板がない。
しょうがないので、現行のヘゴ板を焼き杉板にくっ付けることで対応しました。

20130922-4.jpg

で、ヘゴ板から外そうとするとかなりがっちりに活着しているのね。
そうだよね。ちゃんと活着しないと自然界では生きていけないし、よくよく考えるとちゃんと根が活性化しているから、活着し、植物自体の調子がいいんだな。

そんな子を無理やりはがして調子が落とす事をしていいのか?

長い目で見ればまた調子も上がるだろうし、植替えてみたいという気持ちがおさまらない…
何事も経験。成功例、失敗例もこれからの肥やしとなると自分の背中を押し、カッターで根を切断、ヘゴ板からはがしました。

20130922-2.jpg

20130922-.jpg

黒く根がある部分は前回までの貯水葉範囲。それ以外は今回の貯水葉が展開して成長した範囲。
今後、この範囲まで根が成長していく事を期待して、コンポストを詰めました。

通常はミズゴケを使う事が多いと思いますが、ビカクシダを育ててはじめて、ミズゴケが嫌いになりました。
ミズゴケは質が悪かったらすぐ腐敗するイメージがあるし、汚らしく感じる。
なにより乾燥してしまったミズゴケは水をはじく。
自分には合わない、扱いにくいと感じ、ベラボンを使うようになりました。

20130922-8.jpg

で、どーんとくっ付けて終了。

20130922-5.jpg

かなり大きなサイズになったけど、これの杉板サイズが自分が育てる事の出来るマックスサイズでしょう。
これ以上成長するようなら考えないと。
コロナリウム、飼いたいけど難しいかな…

あと、この夏で気付いたのはアルキコルネさんは若干強めの風に弱いはず。

20130922-6.jpg
この夏、台風が少なかったのだけど、まだ大丈夫、明日くらい強風域かな?くらいの風で葉先が痛んでしまった。
リドレィさんは何ともないのに。
今後、気を付ける点。

最後に、小さな増殖個体があったので、株分けして終了。

20130922-7.jpg

[タグ] P.alcicornemadagascar

platycerium(ビカクシダ) | CM 0│10時頃 |

[0601] Platycerium alcicorne madagascar

6月。
なんだかんだで5月は忙しかった。

梅雨入りし、今週は梅雨の中休みな感じ。
もう夏はすぐそこ。

こうなると園芸はちょっと面白くない。
いや面白くないじゃなくて、おのおの成長期に入り、いろいろ触りたいが触れない事が多いっという感じ。
そして去年の経験じゃ、おそらく夏の間は成長が止まるものが多い。

考えるに紫外線が多く、耐えているのだろうと思っているのだが…

で、アルシコルネ。
去年の11月にうちにやってきて、動きがなかったのもだからこんな感じ~と思っていたら春から急に貯水葉を伸ばし始め、すごくいい感じに。
2枚調子葉を展開し、今はこんな感じ。

20130601-1.jpg

20130601-2.jpg

20130601-3.jpg

5月頭に展開中だった新たな貯水葉も完全になり、ひとまず完成?

春先に油粕を与えたのが良かったのか?
ビカクシダは肥料好きらしいし。

ちょっと水加減が良くわからなく、まだ適当な感覚なので、これから先、夏場の水あげが心配。
ベランダで通気性はいいと感じているの、ちょっと与えすぎても大丈夫かな?

20130601-4.jpg

というところで新たな胞子葉が展開を始めました。
楽しみ。

[タグ] P.alcicornemadagascar

platycerium(ビカクシダ) | CM 0│13時頃 |

[0501] アルシコルネさん

リドレィさんより前にアルキコルネさん(Platycerium alcicorne)を購入していました。
で、リドレィさんの方が好きな佇まいなんですが、新しい貯水葉が展開してきてから、アルキコルネさんの断然良くなってきてます。

20130501-1.jpg

20130501-3.jpg

ちなみに購入時はこんな感じ。

20130501-2.jpg

アルキコルネさんはマダガスカル産とアフリカ産があるらしく、うちのはマダガスカル産なんですが、また呼び名が変わってくる事もあるらしい。それが、Platycerium vasseiと言うみたいだけどアルキコルネで購入したので、アルキコルネと呼びます。

リドレィさんに比べ地味な印象だけど、なかなかどうして好みです。
地味のものが好きなんですよ。

南の島で飼育しているんで特に冬も室内に取り込むことなく、週1水上げを実施。
3月中旬より暖かくなってきてエンジンかかったみたい。
2月末から貯水葉が展開し始め、あれよあれよと成長。
今は2枚目の貯水葉が展開し始めている。

20130501-4.jpg

ビカクシダもまだまだ経験不足なので、今シーズン観察しながら楽しもう。

リドレィさんも楽しみだな。

[タグ] P.alcicornemadagascar

platycerium(ビカクシダ) | CM 0│18時頃 |

| main |

検索フォーム

プロフィール

miyagi

Author:miyagi
30も終盤戦。海や園芸、どうやら自然と触れ合う事とメロウな音が好物なよう。沖縄在住です。

最新トラックバック

Tag

P.ridleyi  nevadilloblanco  adenium  adeniumsocotranum  mission  music  manzanillo  P.alcicornemadagascar  lucca  hojiblanca  koroneiki  adeniumarabicum  pachypodium  cipressino  picual  dioscoreaelephantipes  dyckia  seaseed  P.bifurcatum?  N.adnata  N.mindanaoensis  N.maxima  ipomoea  adeniumsomalense  sansevieriapinguicula  haworthia  euphorbia  agave  sansevieria